コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NGO SESCO

  • HOME
  • Activities:Blogs
  • History
  • Updates
  • Contact

Activities:Blogs

  1. HOME
  2. Activities:Blogs
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO. 10  「幸せ中心社会への転換」を考える 

NGO SESCO 論考 NO. 10  「幸せ中心社会への転換」を考える  3月は、「幸せ中心社会への転換」「幸せと教育について」触れてみたい。数年前に小塩隆士『「幸せ」の決まり方 主観的厚生の経済学』を読み興味深かっ […]

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO. 9  コロナ禍における大学の諸問題

NGO SESCO 論考 NO. 9 コロナ禍における大学の諸問題 教育界に身を置く一人として大学問題に一度は触れておこう。新型コロナウイルス感染症の流行で、大学の多くの授業がオンラインになり、キャンパスから学生が消えた […]

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO.8  2020年 蓋棺録

新年明けましておめでとうございます。皆さん静かな新年を迎えられたことと拝察申し上げます。昨年はコロナで始まり未だその渦中、先が見通せません。心の痛む疫病災禍、早急にワクチン開発が期待されますが果たして。 3月コメデイアン […]

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ngosesco 活動紹介

《ご報告》 SESCO YEAREND DISCUSSION

《ご報告》 SESCO YEAREND DISCUSSION とき:12月5日(土)16:00-18:00   場所:ギャラリー CANAL長堀 2F クリスマスパーティーの企画が、YEAREND DISCUSSIONと […]

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO.7 私が読んだアフリカ関係書物

今年も早師走、コロナウイルスによる心の痛む疫病災禍、困難な年であった。論考1「ポストコロナの世界」同2「ミクロの視点から見たコロナ後の世界」で触れたので繰り返さないが第3波襲来、油断は禁物だ。ワクチンの見通しが出てきて期 […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO.6 SDGs雑感 ― 環境問題を中心に -

NGO SESCO 論考 NO.6SDGs雑感 ― 環境問題を中心に - 地球と人の未来を守るため、2030年までに達成すべき17の目標を掲げた持続可能な開発目標(SDGs)が国連で採択されて5年がたった。 紙幅の関係で […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO.5 『アミルカル・カブラル―アフリカ革命のアウラ』の紹介

1980年代ナイジェリア駐在時代に読んだ『ザンジバルの娘子軍(からゆきさん)』の寸評を契機にアフリカ文化研究者白石顕二氏と長い文通と後年東京での懇談25年間交流した。白石氏は2005年6月に逝去されたが、夫人の富美子さん […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO.4 「アフリカにかかわる日本のNGO活動」

アフリカにかかわる日本のNGO活動 NGOとは、Non-governmental Organizations(非政府組織)の頭文字をとったものである。NGOを構成する要素としては、政府に属さない組織であること。非営利であ […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO.3 「アフリカ諸国の自由貿易協定(FTA)について」

新型コロナウイルスの影響で世界経済は大混乱を起こしている。アメリカと中国の貿易戦争は激烈を極め見通しが立たないしEU域内もまとまらない。インドを初めアジア諸国も例外ではない。アフリカはどうか。この際枠組みであるアフリカ諸 […]

2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 ngosesco コラム

NGO SESCO 論考 NO. 2 「ミクロの視点から見たコロナ後の世界」

NGO SESCO 論考 NO. 2 「ミクロの視点から見たコロナ後の世界」 コロナ禍後の世界は、民主自由国家と強権的専制国家との戦いがどうなるのか。目先中国がウイルスの感染の封じ込めに奏功したことで、国際社会の政治構造 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

Activities&Blogs

  • NGO SESCO 論考 NO.40号 大阪コリアタウン― 鶴橋商店街と生野コリアタウンを訪ねて ―
  • NGO SESCO 論考 NO.39号 「アファ-マティブ・アクション」を考える
  • NGO SESCO 論考 NO.38号 『国際移動時代のマレーシア留学 ― 留学生の教育から職業・移民への移行 ―』
  • NGO SESCO 論考 NO.37号 日記 私の五月
  • NGO SESCO 論考 NO.36号 ジョン・G・フラー『熱病』再読
  • NGO SESCO 論考 NO.35号 「音楽のある風景」―思い出の歌―
  • NGO SESCO 論考 NO.34号 「幸せに生きるために」
  • NGO SESCO 論考 NO.33号 格差社会
  • NGO SESCO 論考 NO.32号 デユッセルドルフの思い出
  • NGO SESCO 論考 NO.31号 私の11月の外出記録

最近の投稿

NGO SESCO 論考 NO.40号 大阪コリアタウン― 鶴橋商店街と生野コリアタウンを訪ねて ―

2023年9月10日

NGO SESCO 論考 NO.39号 「アファ-マティブ・アクション」を考える

2023年8月10日

NGO SESCO 論考 NO.38号 『国際移動時代のマレーシア留学 ― 留学生の教育から職業・移民への移行 ―』

2023年7月10日

NGO SESCO 論考 NO.37号 日記 私の五月

2023年6月10日

NGO SESCO 論考 NO.36号 ジョン・G・フラー『熱病』再読

2023年5月10日

NGO SESCO 論考 NO.35号 「音楽のある風景」―思い出の歌―

2023年4月10日

NGO SESCO 論考 NO.34号 「幸せに生きるために」

2023年3月10日

NGO SESCO 論考 NO.33号 格差社会

2023年2月10日

NGO SESCO 論考 NO.32号 デユッセルドルフの思い出

2023年1月10日

NGO SESCO 論考 NO.31号 私の11月の外出記録

2022年12月10日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • コラム
  • 活動紹介

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

Member

  • 理事長      :山口 正俊
  • 副理事長     :深尾 幸市
  • 理事(会計担当) :矢田 暁美
  • 事務局長     :木村 素衛
  • 理事(企画担当) :徳本 薫
  • 理事(企画担当) :静間 佳佑
  • HOME
  • Activities:Blogs
  • History
  • Updates
  • Contact

Copyright © NGO SESCO All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • Activities:Blogs
  • History
  • Updates
  • Contact
PAGE TOP